今回は「番外編」として、少し旅のグルメの話を(^^)
宮崎という場所は、鰻の一大生産地であるのをご存じでしょうか?
平成25年度の統計によると、養殖鰻の生産量は、一位が鹿児島、二位が愛知、そして三位が宮崎です。
宮崎と鰻って、なかなか結びつかないとは思いますが、宮崎では鯉や鰻などの川魚を出す料理屋が結構多いんですよね。
と、言うわけで、宮崎県内には鰻の養殖場や鰻料理を出すお店が多いのですが、私は宮崎に帰ると必ず鰻を食べに行くと言って良いくらい、大の鰻好きです(^^)
そう言えば、西郷隆盛も大の鰻好きだったと伝えられていますね。
最近は鰻の稚魚が取れなくなったため、鰻自体の値段が高騰する傾向にあります。(先日の報道によると、鰻の稚魚の漁獲量を制限する方向で進んでいるとか)
東京や大阪なんかで鰻重なんか食べた折には、それこそ3千円から5千円くらい、結構なお金がかかったりしますが、その点、宮崎では割と手頃な価格で食べることが出来ます。
宮崎の鰻ですが、焼き方は大阪と同じく腹開きで蒸さずに焼くものが多いのですが、少しだけ異なることがあります。
それは鰻に付けられる汁物(椀物)です。
鰻の汁物と言えば、「肝吸い」とくるのが普通ですが、宮崎では肝吸いが付いてくるお店は、ほぼありません。
宮崎の定番は、肝吸いではなく、「呉汁」と呼ばれている味噌汁なのです。
「呉汁」は、大豆を水に浸してすり潰したものに味噌を加えて作る味噌汁のことですが、宮崎で鰻と言えば呉汁が定番なんですよね。
これがまた美味しいのです(^^)
では、肝はどうなるの? と思われる方がいるかもしれませんが、宮崎ではだいたいが「肝焼き」として、串に刺して食べることが多いです。
そうそう、鰻の白焼きを酢味噌につけて食べるのも、宮崎流と言えるかもしれませんね。
と、前置きが長くなりましたが、今回私が宮崎でチョイスしたお店は、
「うなぎ一福」
というお店です。
お店は宮崎神宮駅から徒歩で15分程度、場所的には車があった方が行きやすいかもしれませんが、旧国道10号線沿いにあります。
この「一福」、非常に手頃な値段で美味しい鰻がたくさん食べられます。
私は「うな丼(上)」(写真)を食べましたが、何とこれで2050円です!
鰻が一匹分入って2千円ちょっとと言うのは、今のご時世かなりお値打ちなのではないでしょうか。
他に白焼きや肝焼きなんかもついた定食も3千円いかないくらいですから、ほんと安いと思いますよ。
また、鰻自体もふっくらと焼けていて、とても美味しかったです(^^)
最後にもう一店、私のオススメのお店を紹介しますと、新富町にある
「うなぎの比恵島」
というお店です。
ここは市内からは離れていますので、車が無いと行きづらい場所にありますが、私がよく食べに行くお店です。
養鰻場直営のお店なので、ここでも割とリーズナブルに鰻を食べることが出来ます。
私はここのお店のご飯が好きなんですよね。
少し固めに炊いているのですが、香ばしく焼かれた鰻ととても良く合っています(^^)
「うなぎの比恵島」もオススメですよ!

一福のうな丼(上)
宮崎という場所は、鰻の一大生産地であるのをご存じでしょうか?
平成25年度の統計によると、養殖鰻の生産量は、一位が鹿児島、二位が愛知、そして三位が宮崎です。
宮崎と鰻って、なかなか結びつかないとは思いますが、宮崎では鯉や鰻などの川魚を出す料理屋が結構多いんですよね。
と、言うわけで、宮崎県内には鰻の養殖場や鰻料理を出すお店が多いのですが、私は宮崎に帰ると必ず鰻を食べに行くと言って良いくらい、大の鰻好きです(^^)
そう言えば、西郷隆盛も大の鰻好きだったと伝えられていますね。
最近は鰻の稚魚が取れなくなったため、鰻自体の値段が高騰する傾向にあります。(先日の報道によると、鰻の稚魚の漁獲量を制限する方向で進んでいるとか)
東京や大阪なんかで鰻重なんか食べた折には、それこそ3千円から5千円くらい、結構なお金がかかったりしますが、その点、宮崎では割と手頃な価格で食べることが出来ます。
宮崎の鰻ですが、焼き方は大阪と同じく腹開きで蒸さずに焼くものが多いのですが、少しだけ異なることがあります。
それは鰻に付けられる汁物(椀物)です。
鰻の汁物と言えば、「肝吸い」とくるのが普通ですが、宮崎では肝吸いが付いてくるお店は、ほぼありません。
宮崎の定番は、肝吸いではなく、「呉汁」と呼ばれている味噌汁なのです。
「呉汁」は、大豆を水に浸してすり潰したものに味噌を加えて作る味噌汁のことですが、宮崎で鰻と言えば呉汁が定番なんですよね。
これがまた美味しいのです(^^)
では、肝はどうなるの? と思われる方がいるかもしれませんが、宮崎ではだいたいが「肝焼き」として、串に刺して食べることが多いです。
そうそう、鰻の白焼きを酢味噌につけて食べるのも、宮崎流と言えるかもしれませんね。
と、前置きが長くなりましたが、今回私が宮崎でチョイスしたお店は、
「うなぎ一福」
というお店です。
お店は宮崎神宮駅から徒歩で15分程度、場所的には車があった方が行きやすいかもしれませんが、旧国道10号線沿いにあります。
この「一福」、非常に手頃な値段で美味しい鰻がたくさん食べられます。
私は「うな丼(上)」(写真)を食べましたが、何とこれで2050円です!
鰻が一匹分入って2千円ちょっとと言うのは、今のご時世かなりお値打ちなのではないでしょうか。
他に白焼きや肝焼きなんかもついた定食も3千円いかないくらいですから、ほんと安いと思いますよ。
また、鰻自体もふっくらと焼けていて、とても美味しかったです(^^)
最後にもう一店、私のオススメのお店を紹介しますと、新富町にある
「うなぎの比恵島」
というお店です。
ここは市内からは離れていますので、車が無いと行きづらい場所にありますが、私がよく食べに行くお店です。
養鰻場直営のお店なので、ここでも割とリーズナブルに鰻を食べることが出来ます。
私はここのお店のご飯が好きなんですよね。
少し固めに炊いているのですが、香ばしく焼かれた鰻ととても良く合っています(^^)
「うなぎの比恵島」もオススメですよ!

一福のうな丼(上)
| ホーム |